徳島県老人福祉施設協議会の事業
令和4年度 徳島県老人福祉施設協議会事業計画
重点課題
- 感染症予防・自然災害対策と支援体制の強化
感染症を予防する体制を強化し、平時から対策を徹底するともに、感染症発生時には感染の拡大防止のため、迅速かつ適切に対応を図る
自然災害対策として、平時からサービスの安定的・継続的提供に向けて検討・準備を重ねるとともに、地域との連携を図り、持続可能な地域社会づくりに貢献する
- 自立支援・重度化防止の取り組み
エビデンスに基づいた科学的介護(LIFE)を進め、サービスの質の向上と専門性の確立を図り、自己実現のための自立支援を促進する
- 介護現場におけるICT・ロボット機器の利用促進
介護現場へのICT・IOT機器の導入にあたっての課題を抽出し、課題に沿った情報のICT化を進める
職員間の情報共有に加えて、ロボット機器の利用による介護負担の軽減を図り、生産性の向上及びサービスの質の向上に結びつけ、離職防止や多様な人材の参入促進に繋げる
- 介護人材の確保・育成・定着と人材マネジメントの推進
介護職の地位向上と介護のイメージアップを図り、外国人介護人材を含む介護人材の確保・育成・定着に努めるとともに、働きやすい職場環境の整備を促進する
- 地域共生社会・地域包括ケアシステムの実現に向けた機能と役割の発揮
地域を支える介護・福祉の拠点として、公益的な取り組みを通して、自らが果たす使命・役割について発信し、地域からの信頼を高める
- 政策提言・組織基盤の強化
制度政策等の問題解決に向けて、行政等に対する提言活動の充実を図るとともに、その根幹となる各委員会活動を強化し、会員拡大と安定した組織基盤の強化に努める
組織の基盤強化
事業課題・基本方針に基づく各事業の円滑な執行のため、各会を開催する。
- 協議員総会(年2回程度開催:必要に応じて開催する)
【第1回】 令和4年6月7日(火)
開会挨拶、永年勤続表彰式、祝辞
議事 1.令和3年度事業報告の認定について
2.令和3年度収入支出決算の認定について
3.令和4年度事業計画(案)の承認について
4.令和4年度収入支出予算(案)の承認について【第2回】令和5年2月
- 施設長会(年2回程度開催:必要に応じて開催する)
行動の老施協として、迅速な情報提供及び中央との連携強化を図る
【第1回】令和4年6月7日(火)
講義「介護サービス事業における生産性向上について(仮)」
講師 株式会社TRAPE代表取締役
大阪大学医学部保健学科 医学系研究科招聘員 鎌田 大啓 氏 - 常任協議員会(年3回程度開催:必要に応じて開催する)
徳島県老人福祉施設協議会の業務決定を行う
常任協議員LINEグループにより情報交換を行う
【第1回】令和4年5月20日(金)
開会挨拶、永年勤続表彰式、祝辞
議事 1.令和3年度事業報告の認定について
2.令和3年度収入支出決算の認定について
3.令和4年度事業計画(案)の承認について
4.令和4年度収入支出予算(案)の承認について - 正副会長会(年2回程度開催:必要に応じて開催する)
正副会長の意思統一を図る
- 正副会長・委員長会(必要に応じて開催する)
徳島県老人福祉施設協議会の活動方針の確認・調整や新しい運営を探る
- 要望活動・意見交換
- 委員会及び施設種別部会他
事業の円滑な推進を図るため、次の委員会および部会を開催する
総務・組織委員会 救護施設部会 総務・組織委員会 救護施設部会 介護保険経営戦略委員会 施設サービス委員会 在宅サービス委員会 21世紀委員会 新型コロナウイルス感染症対応ワーキングチーム - 公開講座
公開講座打合せ会 令和4年4月6日(水)徳島県立総合福祉センター
公開講座 令和4年5月6日(金)徳島グランヴィリオホテル及びオンライン配信
情勢報告 公益社団法人全国老人福祉施設協議会 常任理事
参議院議員 そのだ 修光 氏
講 座 講演「人口減少社会における徳島の高齢社会を考える」
講師 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
教授(博士(政治学))結城 康博 氏 - 徳島県新任職員合同入職式への参画
令和4年6月3日(金)ザ・グランドパレス
事業運営
事業を総合的かつ円滑に実施するため、委員会を設置する
総務・組織委員会
- 施設長会に関すること
- 災害対策の強化
- 感染症対策の強化
- 広報(情報発信)の充実
- 地域共生社会の実現への取り組み
- 会議等の開催
- 施設長会の運営
令和4年6月7日(火)
講義「介護サービス事業における生産性向上について(仮)」
講師 株式会社TRAPE代表取締役
大阪大学医学部保健学科 医学系研究科招聘員 鎌田 大啓 氏
- 研修事業の実施
①災害・水害のBCPに関する研修
開催時期:令和4年10月
②令和3年度における会員施設のコロナ発生状況のアンケート
開催時期:令和4年6月
③地域における公益的な取り組み研修
開催時期:令和5年2月
- 災害時のための体制整備
①連絡網の整備 施設長+防災担当者等の電話番号の登録
②施設台帳の整備 施設の基本情報及び発生時の被害想定等台帳の整備
本会ホームページ(会員ページ)への掲載
- 加入促進,退会防止への取り組み
①チラシ・パンフレットを作成し未加入施設への入会働きかけ
②情報発信
- その他、委員会に属さない事項
①「災害時における相互応援に関する協定」に基づく報告
徳島県と社会福祉団体6団体との協定に基づく受入可能な被災者等の人数・被災者の 応援のために派遣可能な職種及び人数・提供可能な物資等の数量報告
②「徳島県立特別支援学校の生徒等の就労支援活動に関する協定」に基づく協力調査
③その他
- 本会ホームページから感染症対策e-ラーニングの配信継続(愛媛県老施協協力
- 新型コロナウイルス感染症対策に係る衛生用品の備蓄(各ブロックにおいても備蓄)
介護保険経営戦略委員会
- 介護保険制度対応
介護事業所における高齢者虐待防止のための体制整備の推進
- 外国人人材対応
外国人介護人材の方々の意見交換の場づくり
- 人材確保育成
介護現場の生産性向上・業務効率化や文書負担軽減による働きやすい職場環境の推進
- 会議等の開催
- 研修事業の実施
①介護事業所における高齢者虐待防止のための体制整備研修会
~令和3年度虐待防止の体制整備の状況等に関する調査研究事業の報告について~
開催時期:令和4年8月②令和4年度介護報酬改定研修会
開催時期:令和4年8月③外国人介護人材の方々の意見交換会
開催時期:令和5年1月④介護・福祉人材確保育成総合セミナー
~介護現場の生産性向上・業務効率化や文書負担軽減による働きやすい職場環境について~
開催時期:令和4年11月
- LIFEへの取り組み状況の把握と課題については、施設サービス委員会と協働
ICT・AI導入の推進については、21世紀委員会と協働
施設サービス委員会
- 感染症対策とBCP策定の推進
- 科学的介護(LIFE)の推進
- 養護・軽費・ケアハウスにおける課題解決に向けた推進
- 会議等の開催
- 研修事業の実施
①感染症対策とBCP策定の推進研修
開催時期:令和4年12月②科学的介護(LIFE)の推進研修
開催時期:令和4年8月~11月③養護・軽費・ケアハウスにおける課題対応
在宅サービス委員会
- 感染症予防体制の強化
- 科学的介護を進め、サービスの質の向上と専門性の確立を目指す
- ケアマネジメントへの対応
- 会議等の開催
- 研修事業の実施
①通所施設におけるBCPの作成研修
開催時期:令和4年7月13日(水)②認知機能の維持向上研修
開催時期:令和4年7月③介護支援専門員研修会 ケアマネジメント技術向上研修
開催時期:令和4年9月④主任介護支援専門員の法定外研修
開催時期:1回目 令和4年10月,2回目 令和4年11月
21世紀委員会
- ICT・AIによる業務効率化の検討
- 介護のイメージアップと魅力発信の推進
- 会議等の開催
- 会議等の開催
- 研修事業の実施
「ICT化による介護現場の未来」
開催時期:令和4年7月下旬頃
- 学校生徒に対する介護・福祉出前講座の開催
開催時期:令和4年7月~令和5年2月
- ヌクモリティいっぱい介護フェスタ
開催時期:令和4年11月
- 介護の魅力を伝えるフォトコンテストの実施
- 施設職員によるラジオでの介護の魅力発信
開催時期:令和4年11月~令和5年1月
- 四国ブロックカントリーミーティング
開催時期:令和4年12月
施設種別部会事業
施設種別での個別課題等を明確にするため、救護施設部会を設置するとともに、必要に応じて細分化した最小部会等を設ける
救護施設部会
- 救護施設の課題の整理及び検討
- 役職員などの資質向上のための研修会の開催
ブロック別運営
個々の会員施設の実態が本会事業に反映されるよう情報交換を行うとともに、職種別課題に対応した研修会を開催する
ブロック運営委員会
県老施協事業を各ブロックにおいて効率的に推進するとともに、現場での課題をより明確にするために取り組む
各種会議への派遣
全国大会
- 令和4年度全国老人福祉施設大会及び全国老人福祉施設研究会議
令和5年1月25日(水)栃木県
- 全国地域包括・在宅介護支援センター研究大会
令和4年10月3日(月)~4日(火)兵庫県
四国ブロック分野別セミナー
- 第69回四国老人福祉施設関係者研究大会
令和4年9月27日(火)~28日(水) 愛媛県
- 令和4年度四国ブロックカントリーミーティング
令和4年12月 香川県
- 第20回四国老施協セミナー
令和4年12月1日(木)~2日(金) 愛媛県
後援、協賛等の実施
各種関係機関・団体への役員・委員等の派遣
委員会・会議名称 | 氏 名 | 任 期 |
徳島市高齢者福祉計画及び 介護保険事業計画策定委員会 | 副会長 吉田 光子 | R2.4.1~R5.3.31 |
徳島県地域医療総合対策協議会 | 会 長 大塚 忠廣 | R2.7.1~R4.7.16 |
徳島県介護実習・普及センター運営委員会 | 副会長 西田 健人 | R3.4.1~R5.3.31 |
全国地域包括・在宅介護支援センター協議会 | 会 長 大塚 忠廣 | R3.4.1~R5.3.31 |
徳島市地域密着型サービス運営委員会 | 副会長 吉田 光子 | R3.4.1~R5.3.31 |
徳島県災害時介護福祉コーディネーター | 常任協議員 伊勢 忠史 | R3.6.1~R5.5.31 |
とくしま高齢者いきいきプラン策定評価委員会 | 会 長 大塚 忠廣 | R4.4.1~R7.3.31 |
AWAナースサポートセンター事業運営委員会 | 常任協議員 玉谷 逸郎 | R4.4.1~R6.3.31 |
徳島県福祉人材センター運営委員会 | 常任協議員 岸 敏子 | R4.4.1~R6.3.31 |
徳島県国民健康保険団体連合会介護給付費等審査委員会 | 関 久代 | R4.4.1~R6.3.31 |
定住外国人の就労・社会参加促進連絡協議会 | 常任協議員 桝田 貴仁 | R4.4.1~R6.3.31 |